電子工作

アナログスティックを使ってLCDに文字を表示(電子工作、動作編)

ノリユキ
ノリユキ
いらっしゃーい。電気電子のノリユキです。いつもこのブログをみていただきありがとうございます。

前回はアナログスティックの原理について、簡単に説明しました。

アナログスティックを使って2軸のAD変換をしてみました(電子工作、動作編) 最近、電子工作ネタがなくなってきたので、色々な方にヒアリングをした結果、アナログスティックを使った電子工作をしてみたらというアド...

今回はアナログスティックを使ってLCDに文字を出力しました。

それではいってみましょう。

今回のいきさつ

アナログスティックを使ってラジコンを動かすというのは動画などであるので、あまり動画であがっていないという視点で何をするか考えました。

その中で、LCDへの文字入力をアナログスティックでできないかなぁという考えに至りました。

ゲームセンタで記録を入力するとき、アナログスティックを使っていたと思います。それを電子工作でできないかなと思いました。

実験回路

全体図になります。スティックの傾け具合により、可変抵抗にかかっている電圧値がかわることを確認するためにLCDをつけました。

個々に見ていきましょう。

マイコン(ATmega168)-LCD間の接続です。

マイコン-アナログスティック(赤枠部分)間の接続です。

以上になります。

実験

それでは、実験です。時間は1分20秒くらいです。

ノリユキ
ノリユキ
左右に動かすことでカーソル移動、上下移動で文字を入力しています
お母ちゃん
お母ちゃん
ゲームセンタでたしかにこんなのあったわ

とりあえず実験は成功です。

本日は簡単ですが、ここまでです、毎度ありがとうござまいます。