電気主任技術者

令和2年度(2020年)_第2種電気主任技術者(電験2種)の問題を解いて自分なりに解説させていただきます(電力)

ノリユキ
ノリユキ
いらっしゃーい。か弱いおっさん、ノリユキです。いつもこのブログをみていただきありがとうございます

本日2020/9/12は電験2種の1次試験でした。

今回は電力科目の問題を解いてみましたので、それを公開することにしました。

母ちゃん
母ちゃん
あんた、令和元年度電験2種合格したとはいえ、それ以降勉強していたの?大丈夫?
ノリユキ
ノリユキ
ん~、2次試験の問題は定期的に解いていたから、多分大丈夫(、、なのか?。。)

それでは、いってみましょう。

ノリユキの答案&得点

こんな結果になりました。

72点(90点満点)でした。

母ちゃん
母ちゃん
8割取ったの、大したものじゃない!
ノリユキ
ノリユキ
2次試験は1次試験よりもずっと難しいから、正直ここでは喜べない。。

やっとスタート地点についたという感じに思ったほうが良いです。。

それでは私のわかる範囲で問題の解説をしていきます。

ノリユキの解説?

各問題ごと自分なりに解説をさせていただきますが、注意点があります。

参考書、過去問を解いたことがあれば解ける問題の解説は省略します

参考書、過去問を解いてみてもわからない問題を中心に解説をさせてください。

ノリユキ
ノリユキ
問題/解答は電気主任技術者センターのHPにあるのでそこから見てください

問題1

(1)は参考書でなんとかなると思います。

(2)から解答をさせていただきます。動画にしましたのでこちらをご覧下さい。

問題2

参考書に記載があったと思いますので、解説を省略させてください。

問題3

参考書(2次試験参考書:キーワードで覚える!電験2種二次論説問題)に記載があるので、解説を省略させてください。

ノリユキ
ノリユキ
過去に2次試験で出題されています

問題4

動画を作成しましたので、こちらをご参照下さい。

問題5

参考書(これだけシリーズ)に記載があったと思いますので、解説を省略させてください。

問題6

(1)は解けなくても仕方ないと思います。

ノリユキ
ノリユキ
私は間違えました(キッパリ)

ちょっと調べてみました。

電気新聞(2020/8/18)によると、ある研究所では電気自動車の蓄電池を電力系統の周波数調整に活用するためのシステムを開発したとありました。

充電電力を制御することで周波数を調整し、1秒程度と極めて短い時間で応答するのが特徴とのことです。

このような情報から(1)の解答は周波数調整になるようです。

(2)~(5)についてですが、、、実は2次試験の過去問にできていています。

参考書(2次試験参考書:キーワードで覚える!電験2種二次論説問題)に記載があるので、解説を省略させてください。

ノリユキ
ノリユキ
過去に2次試験で出題されています

問題7

(1),(3),(4)は参考書に記載があったと思いますので、解説を省略させてください。

(2),(5)について解説させてください。動画にしましたのでこちらをご参照ください。

解説は以上になります。

まとめと今後

私見ですが、参考書だけでなく2次試験からも問題がよくでていたとおもいました。

問題3,6は2次試験の問題を解いていれば回答できます。

機械科目同様、“問題や解説を理解しながら勉強すれば高得点がとれる”ということです。

解説の不明点、解説してほしい等ございましたらご連絡ください。私なりに回答させていただきます。

2次試験も問題入手後、自分で解いて、答案をupしたいと思います。

ノリユキ
ノリユキ
回答があっているかどうかは別として、、
ノリユキ
ノリユキ
ノリユキはこういう風に解いているんだという点で見ていただけると幸いです

それでは2次試験の電力・管理でまたお会いしましょう。

本日はここまでです、毎度ありがとうございます。