電力
電線のたるみ(D=WS^2/8T)と長さ(L=S+8D^2/3S)の公式を証明(導出)してみました(電力)
10月 4, 2020
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
皆様、なぜなぜシリーズではお久しぶりです。
今回は電線のたるみ、長さの公式を求めます。こんな公式でした。
$$ たる …
電力
(表皮効果)周波数が高くなるほど電流がさらに表面に集中する理由(電力)
7月 15, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
以前、表皮効果により電流が外側に流れる理由について記事をかきました。
https://noriyukiblog.com/201 …
電力
Δv=xΔqを導出してみました(電力)
6月 15, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
face="180度前後開脚.jpg" name="ノリユキ" align="left" border="blue" bg="blue"]いらっしゃーい。第3種電気主任技術者(機械 …
電力
進相運転って何?運転時の注意点について説明します(電力)
4月 20, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
"進相運転"という言葉を電力の参考書で目にすると思います。
第3種電気主任技術者の勉強をしているときは、進相運転の意味が理解で …
電力
同期発電機の界磁電流-電機子電流特性がV曲線になる理由(電力)
4月 18, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
同期発電機の界磁電流-電機子電流特性はアイキャッチの図のようなV曲線になると参考書にはかかれています。
しかし、その理由につい …
電力
同期発電機の出力P=VsVrsinδ/Xの導出(電力)
4月 18, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
同期発電機の出力の公式に
P=3EsErsinδ/X=VsVrsinδ/X
P[W]:出力電力
Es,Er[V]: …
電力
たるみの公式D=WS^2/8Tを求めてみました(電力)
4月 17, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
図に示した送電線のたるみの長さについて、公式があります。たるみD[m]は
D=wS^2/8T
W[N/m]:単位 …
電力
高調波対策として進相コンデンサと直列にリアクトルを接続する理由(電力)
4月 16, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
高調波の対策として
"直列リアクトルのリアクタンスはコンデンサの6%位にする"
"進相コンデンサを設置している回路に直列 …
電力
循環電流を求めて変圧器の並行運転の一部条件を証明してみました(電力)
4月 14, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
変圧器の並行運転の一部の条件として
各変圧器の極性が一致していること
各変圧器の変圧比が等しいこと
があり …
電力
電磁誘導障害対策に使っている遮へい線とは?(電力)
4月 13, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
通信線への電磁誘導障害の対策として送電線-通信線間に遮へい線を取り付けるというのがあります。
この遮へい線は導電率が高く、通信 …