機械
ダイオードを使った3相半波整流回路の負荷にかかる電圧,電流について(機械)
5月 21, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
前回の記事では3相半波整流回路の電源の波形と導通回路について書きました。
https://noriyukiblog.com/2 …
機械
3相半波整流回路の電源側の波形の書き方と通電状態を確認しましょう(機械)
5月 21, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
整流回路の中でも3相になってくると、どの素子が通電状態になっていているのか訳がわからなくなってくるのは私だけではないと思います。。
…
機械
ダイオードを使った単相ブリッジ整流回路の負荷にかかる電圧,電流について(機械)
5月 19, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
前回はダイオードを使った単相半波整流回路の負荷にかかる電圧、電流について記事をかきました。
https://noriyukib …
機械
ダイオードを使った単相半波整流回路の負荷にかかる電圧,電流について(機械)
5月 19, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
参考書をみていると、半導体の性質に関することはよく書いてあるのですが、
半導体素子を使った回路の問題が少なく感じるのは私だけで …
機械
昇降圧チョッパの出力側の電圧を求めました(機械)
5月 18, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
参考書には昇圧チョッパ、降圧チョッパ回路をみることがありますが、昇降圧チョッパ回路をみることはあまりないように思えます。
今回 …
機械
単巻変圧器にすると効率が良くなる理由を理論的に考えてみました(機械)
5月 11, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
単巻変圧器について、参考書などでは効率が良くなるとかいてあります。
変圧器の巻線を共通で使っているため、効率が良いというのはな …
機械
直流機の速度制御方法:ワードレオナード方式について説明します(機械)
5月 10, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
直流電動機の回転数は、回路方程式よりこのように表すことができます。
n=V/kΦ-RaIa/kΦ・・・①
n[s^-1] …
機械
分巻電動機と直巻電動機の特性の違いについて(機械)
5月 9, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
今回は直流機の分巻電動機と直巻電動機の特性の違いについて説明していきます。
それでは、いってみましょう。
分巻電動機
回路 …
機械
Y-Δ始動させることで始動電流,始動トルクをΔ時の1/3にできる理由(機械)
5月 1, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
誘導電動機の始動方法の一つにY-Δ始動というのがあります。
今回はY-Δ始動により始動電流、始動トルクがΔ時の1/3になる理由 …
機械
誘導電動機の速度制御方法:1次電圧制御について説明します(機械)
4月 29, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
誘導電動機の速度制御方法の一つとして1次電圧制御というのがあります。
今回はこの制御をすることでどのように速度制御しているのか …