電力
循環電流を求めて変圧器の並行運転の一部条件を証明してみました(電力)
4月 14, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
変圧器の並行運転の一部の条件として
各変圧器の極性が一致していること
各変圧器の変圧比が等しいこと
があり …
電力
電磁誘導障害対策に使っている遮へい線とは?(電力)
4月 13, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
通信線への電磁誘導障害の対策として送電線-通信線間に遮へい線を取り付けるというのがあります。
この遮へい線は導電率が高く、通信 …
電力
変流器(CT)は開放NG,変圧器(VT)は短絡NGの理由(電力)
4月 13, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
"変流器(CT)は2次側開放NG,変圧器(VT)は2次側短絡NGですよ"と参考書などでは書いてあります。
参考書などでは、CT …
電力
外気温度上昇によってガスタービン発電の出力が低下する理由とは?(電力)
4月 12, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
参考書でガスタービン発電の特徴の一つに"外気温度により出力が低下"という記載があります。
今回はなぜ外気温度により出力が低下す …
電力
"可変速揚水発電システム"って一体なんなのよ!(電力)
4月 11, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
電力の勉強をしているとこの"可変速揚水発電システム"という言葉をみたことがあると思います。
このシステムを使うと
揚 …
電力
比速度が大きいと小型化できる理由は?(電力)
4月 10, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
比速度が大きいと設備を小型化できるということが参考書に書かれていますが、
いまいち理由についてはふれられていません。。
今回はその理由について、考えてみました。 …
電力
水力発電の理論発電電力の式を求めてみました(電力)
4月 8, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
水力発電の理論発電電力P[kW]はP=9.8QH[kW]となります。
今回はこの式を導出してみました。
それでは、いって …
理論
コンデンサの静電エネルギーはなぜ"1/2"CV^2なのか?(理論)
4月 7, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
コンデンサに蓄えられる静電エネルギーW[J]は
$$ W=CV^2/2 $$
と参考書などでは書かれています。
" …
電力
表皮効果では電流が外側(表面)に集中する理由(電力)
4月 6, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
電気主任技術者の勉強をしていると"表皮効果"という言葉を聞いたことがあると思います。
"表皮効果は交流回路において、電線表面に …
理論
電磁力F=BLIを求めてみました(理論)
4月 5, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
アイキャッチの図のように、磁束密度B[T]の磁界中に長さL[m]の導体に電流I[A]を流すと電磁力F[N]が導体にかかります。
この力はF=BLIとなります。
…