電力
表皮効果では電流が外側(表面)に集中する理由(電力)
4月 6, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
電気主任技術者の勉強をしていると"表皮効果"という言葉を聞いたことがあると思います。
"表皮効果は交流回路において、電線表面に …
理論
電磁力F=BLIを求めてみました(理論)
4月 5, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
アイキャッチの図のように、磁束密度B[T]の磁界中に長さL[m]の導体に電流I[A]を流すと電磁力F[N]が導体にかかります。
この力はF=BLIとなります。
…
理論
直列、並列時の合成容量を求める(理論)
4月 5, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
今回は直列、並列接続時のコンデンサ容量の公式を求めてみました。
それでは、いってみましょう。
考え方
使うのは実験式の
Q=CV
のみです。これは実験 …
理論
平行板コンデンサ容量C=εS/dの理由(理論)
4月 3, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
平行板コンデンサの容量C[F]は
$$ C=εS/d $$
ε:誘電率,S:極板面積[m^2],d[m]:極板間距離
…
理論
理想オペアンプのZi=∞,Zo=0,イマジナリーショートの理由(理論)
3月 31, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
今回はアイキャッチのようなオペアンプについて、理想的な増幅器であれば
・入力インピーダンスZiは∞
・入力端子間の電 …
理論
[磁界]H=I/(2πa)を求めてみました(理論)
3月 28, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
今回は図のような無限に長い直線電流がつくる磁界(H=I/2πa)を求めます。
"え、、、そんなのアンペールの周回積分の …
理論
[磁界]H=I/(2r)を求めてみました(理論)
3月 27, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
今回は図のような円形電流がつくる磁界(H=I/2r)を求めます。
第3種電気主任技術者の試験では、このH=I/2rが使 …
理論
[交流回路]Xl=ωL,Xc=1/ωCを求めてみました(理論)
3月 26, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
今回は誘導性リアクタンスXl,容量性リアクタンスXcに関する記事になります。
第3種電気主任技術者の参考書にはこれらの導出方法 …
理論
(理論)Y回路⇔Δ回路に変換する公式の求め方
3月 24, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
Y回路⇔Δ回路に変換する公式、みなさんもよく使っているのではないでしょうか?
第3種電気主任技術者の問題にもちょくちょくでてきます。
今回はこの公式を求めてみま …
理論
(理論)重ね合わせの理で電流源除去時は開放,電圧源除去時は短絡する理由は?
3月 21, 2019
noriyukitakahashi
ノリユキのブログ
今回は重ね合わせの理を使って回路の問題を解く際に、
電流源を回路から取り出すときは、その部分を開放。
電圧源を回路から取 …