副業でなかなか自分の時間が作れなかったため、投稿が遅くなりました。
申し訳ございません。。
言い訳はこれくらいにして、本題に入ります。
ハトのポーズの練習開始から4ヶ月経過しました。
それでは、いってみましょう。
ハトのポーズの進捗
右脚、左脚両方について、写真をみて確認していきましょう。
右脚
左が2020/10/17撮影時(練習開始3か月経過)、右が2020/11/29撮影のものになります。


続いて左脚はどうでしょうか!?
左脚
左が2020/10/17撮影時(練習開始3か月経過)、右が2020/11/29撮影のものになります。


しかし、後ろ脚のふともも前面は未だに地面から浮いたままです。
ハトの王様のポーズの進捗
こちらも、右脚、左脚両方について、写真をみて確認していきましょう。
右脚
ベルトを使って、無理矢理両手と左足を近づけています。左が2020/10/18撮影時(練習開始3か月経過)、右が2020/11/29撮影のものになります。


左脚
左が2020/10/17撮影時(練習開始3か月経過)、右が2020/11/29撮影のものになります。


ハトの王様のほうは変化がないようにみえます。
現在の練習内容
上半身と下半身にわけて練習をしています。それぞれについて説明させていただきます。
上半身
一言で言うとブリッジをやっています。しかし、ブリッジをやる前にいろいろな柔軟をしています。
その柔軟方法については、王様のポーズができるようになってから報告いたします。
ブリッジはこんな感じでやっております。

ストレッチ用の道具を使って、ブリッジをしています。以下2点を意識してブリッジをしています。
胸を前に突き出す
肘を伸ばす
というわけで、上記2点をポイントにおいてブリッジをしています。
腕よりも前に胸を突き出せるとベターです。
これにより、ハトの王様のポーズをやりやすくする狙いがあります。
下半身
ハトのポーズの際、後ろ脚の股関節前面がどうしても地面につかないため、下3つの練習を取り入れました。
1つ目の練習です。後ろ足のつま先を地面にたてます。

意識しているのは、以下3点です。
①股関節から上半身と下半身を引き離すイメージでストレッチ
②後ろ足のふともも前側がストレッチされること
③上半身を前脚の方向にねじると②がさらに効果up
2つ目です。次は後ろ脚のつま先を地面にべったりくっつけます。

意識は1つ目と同じです。
3つ目です。後ろ脚を前に倒します。

後ろ脚の前側ふとももがさらにストレッチされます。
本来であれば、上半身/胸をそらしてポーズを決めたいのですが、まだまだ修行が足りないというとことです。
これら3つの究極は股関節を地面に近づけさせることです。それにより、上記問題点を解決しようと思っています
なかなな、YOUTUBEをみてもこの問題点を解決する方法が載っていないため、試行錯誤しながらの練習が続いています。
ご報告
ハトのポーズの報告は進捗があるときにさせていただきます。
長期戦になることを想定して、今後もコツコツ練習続けていきます。

本日はここまでです、毎度ありがとうございます。