2022年5月6日に休暇を取って以来、休まず働いております。連勤が100日を超えてしまいました。
(2022年8月16日時点で102連勤達成)
いつもなら証拠品をだすのですが、証拠を出す元気がないです。。
今回は連勤が続いた場合の身体の変化について記事にしました。
正直ここまで連勤される方はいないと思います、興味がある方はどうかみてください。
身体の変化は、、
連勤103日目。ついに頭が回らなくなりました
2022年8月17日朝通勤中のことです。
会社に入る前に仕事のことを考えたら頭が拒絶反応を起こしました。
これまでは嫌な仕事でも頭で考えて&判断して仕事をしていたのですが、今回は考えること自体を頭が拒んでいる状態です。
これは今まで経験がなかったことです。
私はペーペーですが、なぜか仕入先、社内からは判断を求められる立場です。副業で設備を使用&点検し、本業でその設備を作っており、そこで営業兼購買をしています。
そのため、使用者目線で設備を作ることができます。
“この図面はこういう使い方をするので、注意するのはこの箇所だけでよいです。”とか”この部分は寸法通り出来なくても、使用する分には問題ないので大丈夫です”等ある程度判断することができます。
難しい図面でも落としどころをつけることがある程度できるため、仕入先、社内から”これ図面通りにできないけどどうしたら良いですか?”などの問い合わせが来ます。。
このままでは、判断ができなくなります。。仕入先、社内に迷惑がかかります。
午後休暇をとってリフレッシュすることにしました。
(参考までに)
午後休暇を取った次の日ですが、深く考えると頭が痛くなる程度まで回復しました。この状態が2日程度続きましたが、その後は問題なく仕事が出来る状態になりました。
連勤70日目。気分が乗らない
仕事に対しては言うまでもないのですが(笑)、好きなことでも気分が乗らなくなったのが大きな変化です。
私は定期的にジムに行っています。今まではジムに行く最中でもやる気スイッチが入っていたのですが、最近はそれができなくなってきました。
運動しているうちにやる気スイッチが入るようになりました。
好きなことをしていてもやる気スイッチが入らなくなった時が休み時かなと考えております。
(結局その前に頭が回らなくなって午後休暇とりましたが。。)
設備の仕事をしているときは問題ないのですが、それ以外のときはしなくなりました(悲)
正直言います。”その時間があるのであれば、休みたい”と。。
連勤70日目。食欲が若干落ちてきました
朝、昼は食べているのですが、夜ご飯の野菜、飲み物の量を減らしております。
そこまでおなかがすいていないのもあるのですが、、、、睡眠時間を確保したいです願
昼休みも以前は起きていたのですが、現在は食後爆睡でございます。
睡眠、、、大事です。
連勤70日目。怒りっぽくなった
疲れているのか、、本業では些細なことでも怒りっぽくなったような気がしております。
しかし疲れだけではないのかもしれません。というのは、最近本業中でも副業先からちょくちょく電話が掛かってくることが発生しています。
“この設備の動かし方は?”とか”不具合対応方法は?”などです。
設備の使い方や不具合対応は積極的に対応していたこともあり、他の方よりよく知っています。
本業をしているときは副業のことは考えないようにしていたのですが、そういうわけにはいかなくなってきました。
このようなことも怒りっぽくなった原因なのかもしれません。
連勤70日目。仕事の漏れが多くなった気が。。
特に副業では多くなったと思います。簡単な点検でも漏れが発生し、点検に戻ったりしております。
これは単純に疲れているだけではないと思います。
設備管理副業ですが、私がやる月次/年次点検、トラブル対応が増えてきていることも原因の1つだと思います。
また大人数のお客様が設備を利用しているときは、点検ができません。そのため限られた時間で点検をすることになるため、急ぎ足になります。
単純に疲れていることが仕事漏れの主な原因というわけではないのかもしれません。
連勤80日目。本業で辞める発言が。。
“問題があったら私が責任を取って辞めるからこれで進めてください”
このような発言を最近2回位役職上位の方に言ってしまいました笑
ただこのような発言は疲れだけではないと思っています。
実は2022年5月の給与から10万円前後稼げるようになりました。証拠品はこちらです。

副業でこれだけ稼げるようになると、本業のモチベーションを保つのが大変です。私の生活費は月9万円のため、副業収入のみで生きていけます。詳細はこちらから

“本業がダメになっても、副業があるからなんとかなる”という考えが芽生えてきたのでしょうか。
副業で稼げるようになったことも本業やめる発言につながったと言えます。
////////////////2022年12月8日コメント////////////////////
結局、年間副業収入110万円達成しました。

////////////////2022年12月8日コメント終////////////////////
よく眠れる
お陰様ですぐに寝れるようになったと思います。
私は20代後半から3度寝、4度寝をする低睡眠族なのですが、2度寝で済む日も発生するようになりました。
“頭が回らない”、”気分が乗らない”、”食欲が落ちた”については、連勤が主原因だと思いますが、
それ以外については、連勤&副業が原因なのかと。
。。その理由は?
そこまでして働く理由は
設備管理の実務経験を少しでも多く積む
本業では営業&購買をしていますが、いつまでこのスキルが使えるかわかりません。
私自身は60歳まで本業のスキルでやりたいと思っていますが、これは社会が決めることなのでなんとも言えません。
これで食べていけなくなったときは、設備管理の仕事を本業としてやっていくことになります。
世界は著しく変化しています。それに対応するためには、私自身も変化する必要があります。
設備管理を次の仕事に選んだ最大の理由は、自動化が主体となるであろう未来においても、設備管理は人でなければ対応できないと思っているからです。
(機械で対応できるようにするためには、途方もないコストが発生するはずです)
それ以外にも電気主任技術者などの国家資格が必要な設備もあります。これに加えて実務経験があれば鬼に金棒です。
副業社長への恩返し
実は、最近副業社長とお会いしたのですが、以下2点を通達されました。
*これから入られる設備員の教育係
*次回設備の責任者候補
土日祝日しか入ることができませんが、一生懸命頑張っていることが評価されたのだと思います。
未経験かつ土日祝しか入れない私を雇っていただいた副業社長には感謝しかありません。
副業社長への恩返しのため
休みがあまり無くて大変ですが、やれる限り頑張ってまいります。
まとめ
*考えることを頭が拒絶したため、連勤103日目で午後休暇
*気分が乗らない、食欲低下、よく眠れる→連勤が原因
*怒りっぽくなった、仕事漏れ→連勤&副業の業務量が原因
*本業やめる発言→連勤&副業の稼ぎが原因
以上になります。
私が倒れたら、原因は間違いなく”連勤”だといわれます。
本業&副業にも迷惑をかけ、副業をしている方にも迷惑をかけてしまいます。副業を広めたいのに、狭めてしまいます。
それは絶対避けなければなりません。
それではまた仕事に行ってきます。
本日はここまでです、毎度ありがとうございます。
/////////////////2022年12月7日コメント////////////////////
8/17の半休から現在111連勤してます。本業が現在そこまで忙しくないことも連勤ができている理由だと思っております。
疲れはありますが、まだ元気で働いております。そんな働き方をしているため、2022年副業年収が110万円突破しました。詳細はこちらから

/////////////////2022年12月7日コメント終////////////////////