最近めっぽう顔を出さなくなり申し訳ございません。最近、ブログ記事かけるくらいに本業が少し落ち着いてきました。
前回記事で”え、お前設備管理副業やめるの?”と思われた方が若干いらっしゃるようです。
ご心配をおかけしたことをお詫びいたします。
2024年度の設備管理副業ですが、、続けます。ご安心(?)ください。
今回は2024年度の副業、副業最終地点について記事にしました。
それでは、いってみましょう。
2024年度も副業を続けられる証拠
雇用契約書はもう少々お待ちください。そのかわり4月度のシフトを示します。
2023年度をもって施設撤退したため、より生き残りが大変です💦💦(施設継続して管理できれば雇用延長勝ち取れやすいのですが、、)
前回施設で生き残ったのは私だけでした。(残りのメンバーも管理会社から別施設の紹介を受けたのですが、条件が合わない等により契約終了となりました。)
電気主任技術者選任は解任となり、身軽になったのですが、、、次の施設がこれがまた。。。はぁ(ため息)。
今度の施設は超ボロボロ&勤務時間LONG
2024年度から務める施設は昭和40年代に誕生しました。私のボロアパートよりも古いです。。この点が前回施設と一番の違いです。
色々不具合が出てきそうでビビっております。そのため、改修に改修を重ねております。わけわかめです。
(それにも関わらず、契約電力を大きく超える熱源つけたり(夏大丈夫?->案の定ダメっぽい)、冷温水制御を3方弁にしていたり、インバータ使っているのに風量制御できなかったりと省エネしたいんだかしたくないんだか進歩のない改修が?です。旦那)
突っ込みどころ満載で大変なことばかりですが、制御系は非常にシンプルです。設備もずっと少ないです。(スプリンクラー、クーリングタワーが無かったり、水槽も少ないです。)
ことばだけも嫌だと思うのでこの施設の写真でもみていってください。
そんな設備にかなり長いこと縛られます。12時間以上です。
この2年間土日祝とほぼ副業をしてきましたが、この働き方を続けていては身体がthe endです。(最近またやっちゃいました。おまけで説明します)
ノリユキ、この経験を元に対策します。
祝日、月1日は休日に
早速2024年5月の私の副業シフトをみていただきましょう。
なんと、5/4,5/6,5/26の3日もお休みです!!
やりたいことを列挙させていただきました。
*電子工作(再開と言っておきながら再開できてない。。)
*ブログ記事 in スタバ(最近閲覧数が減りまくっています。。記事更新乏。。。。)
*相棒と遊ぶ(かれこれ1年近く会ってない。。ボケられたら困るな。。。)
⇒最近体調を崩したとのことなので、連絡していなかったことを後悔
*おいしいものを食べる(仲間から私の私生活ぼろくそに怒られてます涙)
ごめんなさい。これくらいしか思いつきませんでした。いざ休日となると何をすればよいかわからなくなるやつです。
これで少しは私生活よくなるかしら。。
設備管理副業最終目標
このような生活を3年6か月続けてきました。あと1年6か月続けたいと思っています。
つまり、設備管理を副業として5年間勤めあげることを最終目標にしております。
“石の上にも三年”という言葉があるようです。しかし設備管理副業は土日祝しかできません。
実務経験値として3年では短いと思いました。実務を積むために5年間やり切ろうと副業を始めたときから決意しておりました。
ようやく目標達成70%です。非常に濃密な70%に仕上がりましたが、ぶっちゃけます。結構疲れました。
今は4年間完了を目指して、コツコツ頑張ります。
まとめ
*2024年度も設備管理副業続けてまいります。
*ボロ施設ですが、制御系&設備はシンプル
*設備管理副業として5年間勤めあげることが最終目標
アイキャッチが??だと思いますので、ここで説明させていただきます。
右上写真は前責任者から譲り受けた毛布です、右下の写真は設備管理副業を始めたときにお世話になった方からいただいたものです。(これ以外にも設備資料やおやつもいただきました)
特に後者の方はなんでも修理できるおじいちゃんでした。昔ながらの職人さんで変わった方でしたが、一緒に仕事をすることを切望しておりました。
しかし高齢ということもあり、一緒に仕事することが出来なくなってしまいました悲
“本当はもっと仕事を続けたい”と本人も言っていたので本当に残念です。その方々の無念を私が引き継いであのアイキャッチと至りました。
その職人様は次の職場に非常に困っていらっしゃったので私が手を回しました。
職人様は別の職場で元気にやっております。修理ばっかりやっているとのことです。私に感謝しておりました。私への贈り物もそういう気持ちをかたどったものと受け取っております。
副業施設はこれで3現場目です。色々コネクションも増えております!
この記事の話はこれで終わりと言いたいところですが、もう少しだけあります。意外と良い話かもです。
本当はこの記事は4月27日に投稿したかったのですが、私の身体がまた壊れました。
そのときのことを少し触れてさよならさせていただきます。
熱は冷水ぶっかけな!
4/27は1/4以来の休日でした。でもまたこのざまです。
4/24の顧客様のところに行った帰りから体調が重くなり、ほっといたらこんなことに悲。
4/27は遊ぶ予定でしたが、結局寝て過ごしました涙
1本2700円もするユンケル飲んだりしました。多少は熱が下がりました。
今回一番体調回復に貢献したのは、冷水シャワーでした。海外では”熱をだしたら冷水にぶちこむ?”という風習(本当なの??)があるようで試してみましたが効果抜群でした。
浴び始めは地獄です。
しかし浴び終わったあとは、気分が滅茶苦茶良いです。身体表面を温めるために、身体の芯から温める行為が良いのかもしれません。自分で身体の菌を滅菌する感じです。
熱出したらやってみてください。”イキたい to heaven from hell”な方にはお勧めです。
本日はここまでです。毎度ありがとうございます。