電力

たるみの公式D=WS^2/8Tを求めてみました(電力)

ノリユキ
ノリユキ
いらっしゃーい。第3種電気主任技術者(電力)のなぜなぜシリーズはじめまーす

図に示した送電線のたるみの長さについて、公式があります。たるみD[m]は

D=wS^2/8T

W[N/m]:単位長さ当たりの荷重

S[m]:径間の長さ

T[N]:支持点における電線の水平張力

で表されています。

今回はこの式の導き方を調べました。

難しい用語を使ったりしますので、”このようにしてこの式は導き出しているのか”という感じでみていただけると良いと思います。

それでは、いってみましょう。

カテナリー曲線を2次曲線に近似する

紐の両端を持ってたらした曲線は

y=a(e^x/a + e^x/a)/2・・・①

という式で表すことができるそうです。これをカテナリー曲線と呼んでいます。

この式をマクローリン展開という方法を使って原点付近で2次曲線近似すると、

e^x/a≃1+x/a+x^2/(2a^2)・・・②

e^x/a≃1-x/a+x^2/(2a^2)・・・③

となるそうです。その結果、①式に②、③式を代入すると

y=x^2/2a+a

と表すことができます。今回は最小値を0とするので

y=x^2/2a・・・④

とします。

このようにして、カテナリー曲線を2次式に近似しました。

2次曲線の傾きを求める

④式を微分して傾きを求めます。

dy/dx=x/a・・・⑤

次に、図から力のつりあいを考えます。

T0,T[N]:両端にかかる張力

T0conθ=T

T0sinθ=W

tanθ=sinθ/cosθ=W/T・・・⑥

⑤式の傾き(1/a)が⑥式で求めた傾きと等しくなるので、

1/a=W/T・・・⑦

④式に⑦式を代入して、x=S/2を代入し、yをDに置き換えると

y=D=1/2*W/T*(S/2)^2=WS^2/8T

となり求めることができました。

カテナリー曲線、マクローリン展開、微分を使って証明していることがわかりました。

このような理由から、たるみの公式は覚えちゃったほうがよいですね。

本日はここまでです、毎度ありがとうございます。

カテナリー曲線の考えを使わずに公式を証明した記事もあります。

電線のたるみ(D=WS^2/8T)と長さ(L=S+8D^2/3S)の公式を証明(導出)してみました(電力) 皆様、なぜなぜシリーズではお久しぶりです。 今回は電線のたるみ、長さの公式を求めます。こんな公式でした。 $$ ...

導出レベルは電験2種、3種の領域を超えています。それでも興味がある方はみてください。