副業/転職

WEBライティングの原稿をクライアントに却下された理由に納得してしまった話

ノリユキ
ノリユキ
いらっしゃーい。か弱いおっさん、ノリユキです。いつもこのブログをみていただきありがとうございます。

前回、WEBライティングでクライアントが私の提案を採用していただいた話をしました。

詳細はこちらから。

か弱いおっさんがWEBライティング?提案を採用された方法はやっぱり"証拠品" 早速ですが、WEBライティングの仕事を短期間することになりました。 お客様から仕事の指名をもらうために、自...

今回はその続きになります。

母ちゃん
母ちゃん
原稿を却下されたとあるけど、何があったの?
ノリユキ
ノリユキ
それをこれからお話します

それでは、いってみましょう。

読んでいただきたい方

今回読んでいただきたい方はこんな方です

*原稿を却下された理由が知りたい

*原稿を却下されたノリユキの反省及び今後が知りたい

仕事の内容

2件ともブログ経営に関することです。

詳細については、こちらをご参照ください。

か弱いおっさんがWEBライティング?提案を採用された方法はやっぱり"証拠品" 早速ですが、WEBライティングの仕事を短期間することになりました。 お客様から仕事の指名をもらうために、自...

両案件とも10000文字以上書かなければなりません…

母ちゃん
母ちゃん
え、、10000文字!!

私のブログ文字数は1記事当たり1500前後です。。10000文字はきつかったです。1記事に8時間もかかってしまいました。。10000文字書いた証拠がこちらです。

頑張って書いたこの10000文字以上の記事ですが、公にでることはなくなってしまいました。突然2社からお祈りをされてしまったのです…

突然のお祈り!?

愚痴っぽくなるので、簡単にどのようなことが起こったのかをまとめます。

1つ目は

クライアント側が原稿を超短納期要求⇒私は前もって作った原稿を提出⇒クライアントはそれを却下。

2つ目は

クライアントが急に他の人に契約を決めたから、私との契約は却下

ということでした。

超短納期要求とは”その日に原稿の依頼をして、その日のうちに原稿くださいね”という要求です。

母ちゃん
母ちゃん
流石に、無茶苦茶ね!!まさかこのまま終わらせないわよね!?
ノリユキ
ノリユキ
もちろん、食い下がった!

どのように食い下がったかというと、

“契約はしなくても良いです。その代わり私の記事を呼んで問題点をご指摘ください。”

と両者には伝えました。

母ちゃん
母ちゃん
あんた、お金はいらないわけ!折角10000文字も記事を書いたんでしょ!?
ノリユキ
ノリユキ
要らない…それよりも俺が書いた記事の問題点のほうが知りたい

そうしたら両者とも回答が帰ってきました!

1社の回答はあいまいだったのですが、もう一つのほうは的確かつ衝撃的でした。

クライアントに記事を呼んでいただいた感想

こちらに1社から来たありがたい指摘を添付させていただきます。

私なりにこれをまとめると“あんたは誰に対して記事を書いたの?”ということです。

正直、指摘が来たとき、回答ができませんでした…

相手のことを考えず、自分の好きなことを中心に記事を書いていたからです。

この方からの指摘は私の心臓をグサッと刺しました。。的を射た指摘でした。

母ちゃん
母ちゃん
だからあんたは丁寧に返信したのね。
ノリユキ
ノリユキ
はい。仰る通りなので。

反省と今後

この指摘はWEBライティングの記事に限った話ではありません。

最近の私のブログは誰に対して書いているのか不明瞭なものが多かったと反省しています。

今後は誰に読んで戴きたいのか明確にした上で記事を書いていきます。

ノリユキ
ノリユキ
昔は出来てたつもりだったけど、、いつからこうなってしまったんだろう。。
母ちゃん
母ちゃん
記事が少し読まれるようになったから、調子乗ってたんじゃないの!?
ノリユキ
ノリユキ
……(何も言い返せない。。)

まとめ

“誰に対して書いているのかわからない”記事はクライアントから契約をもらえないということです。

これを改善したら契約への大きな一歩になるでしょう。

本日はここまでです、毎度ありがとうございます。