健康?編

[成長日記]37歳か弱いおっさんの頭の後ろに脚をのせてみました

ノリユキ
ノリユキ
いらっしゃーい。か弱いおっさん、ノリユキです。いつもこのブログをみていただきありがとうございます。

2022年、新技の取得に成功しましたのでご連絡します。

それは脚を頭の後ろへもっていくことです。

母ちゃん
母ちゃん
人間の身体ってそんなところまで脚上がるの?
ノリユキ
ノリユキ
上がっちゃうようだ。。

それでは、いってみましょう。

こんな方に読んでいただきたい

*2022年か弱いおっさんの成長を見てみたい

*そんな技して恥ずかしくないの!?

今回の記事は成長日記となります。

記事を読むというより動画をみるという感じで記事を見ていただけると助かります。

脚を頭の後ろに。。

こちらがその光景になります。

母ちゃん
母ちゃん
えーー、そんなところに脚ってあがるものなのね!

皆様、ここで注意点があります。

他人の視線

私は筋トレ系のジムでトレーニングをしています。筋トレに特化された方の参加がほとんどです。

私のような柔軟系の方は少数です。おまけにこの技をしている人はそうそういません。。

色々な筋トレ系のジムに行ってますが、こんなことしているの私くらいです笑

そのため、他の方からの視線がすごいです。。

昔の私であれば、恥ずかしくて練習をやめてしまいますが、、それはやめましょう。

自分の成長を止めてしまう行為だからです。

むしろ、“他の方から注目されるほどのことができる”と自身を持ってやってほしいです!!

それが更なる自分の成長を促します。

この技ができるようになった経緯

こういう練習では物足りなくなってきたので、、

こんな練習をしていたときのことです。

これは上げた脚(写真では左脚)の太もも外側が刺激され、結果として前屈の柔軟性upに繋がると考え、2021年12月上旬から開始していました。

最近になって、ふと思いました。

ノリユキ
ノリユキ
この状態から脚を頭の後ろに持っていけるんじゃ。。

と思ってやってみたら、、、出来ました笑

母ちゃん
母ちゃん
え、、この技ができるようになるために練習していた訳ではないの?
ノリユキ
ノリユキ
はい。。

“棚からぼたもち”というやつでしょうか。。

目標達成まで残り6項目

2022年に上げた目標”新技の取得または技の昇華を7つ以上”に対して、残り6項目となりました。

母ちゃん
母ちゃん
目標達成まで、まだまだ道は長そうじゃない笑
ノリユキ
ノリユキ
じっくりコツコツ行きます

まとめ

*脚を頭の後ろにもっていく新技の紹介

*視線を力に変えよう!

母ちゃん
母ちゃん
まとめるほどの文字数書いてないじゃない!
ノリユキ
ノリユキ
シンプルで良いと言って悲

本日はここまでです、毎度ありがとうございます。