8月の収入と支出の記事で食費などの生活費が7464円と異常な安さであることを伝えました。
今回はどんな生活をしていれば食費がこんなに抑えることができるのかを記事にしました。
正直、私は自分の食生活を皆様にオススメしたいとは思いません。。。こういう生活でも生きていける人がいるんだなという程度に見てください。
それでは、いってみましょう。
ノリユキの一日の食生活
驚きの食生活を暴露します。
朝食
きなこの粉を大さじ3くらいで食べてます。
きなこといったら餅につけて食べたりしますが、私はきなこの粉のまま食べてます。
朝食おしまいです。
昼食
食パン(4枚入り)を2枚食べます。
普通はバターやジャムをパンの上につけると思いますが、私はそのまま食べます。
昼食おしまいです。
夕食
夜は多少豪華になります。
牛乳100mlにはちみつ、きなこをまぜたジュース
キャベツ(マヨネーズをつけずにそのまま食べます)
納豆(3パック入りの内の1つをそのまま食べます)
インスタントラーメン(5個入りの内の1個)
寝る前にきなこの粉を食べてます。
これが1日の食生活です。
どこの店を使っているのか?
業務スーパーを使っています。
理由は他のスーパーと比較しても安いからです。
それぞれの金額をみていきましょう。
きなこの粉はこれになります。(税抜き:65円)
食パンはこれになります。(税抜き:65円)
牛乳はこれになります。(税抜き:95円)
はちみつはこれになります。(品名は純粋はちみつ、税抜き:458円)
納豆はこれになります。。(税抜き:64円)
インスタントラーメンはこれになります。。(税抜き:138円)
他のものと比較しても安いと思います。
一日あたりの食費代は?
メインのきなこは1日でひと袋食べます。⇒65円/1日
食パンは2日で1袋食べます。⇒33円/1日
牛乳1本を1週間かけて飲みます。⇒14円/1日
はちみつは1ヶ月かけて1本使います。⇒16円/1日
キャベツは250円のものを1週間かけて食べます。⇒36円/1日
納豆は3日かけて3パック入り1つを食べます。⇒22円/1日
インスタントラーメンは5日で5食入り1パックを使います。⇒28円/1日
よって一日にかかる食費代は
朝食代:0円(ここで使用しているきなこ代は夕食代に含めます)
昼食代:33円
夕食代:65円(きなこ)+14円(牛乳)+16円(はちみつ)+キャベツ(36円)+納豆(22円)+インスタントラーメン(28円)=181円
一日の食費代:224円(税抜き)⇒242円(税込)
一ヶ月あたりの食費代=242 x 31日=7502円
どうですか!8月の食生活費7464円とほぼ合致します。
どうしてこのような食生活になったのか?
一言で言うと欲が欠落しているからだと思っています。
30歳を過ぎたあたりから性欲、物欲などが異常なほど薄らいできました。
30歳前後から国家資格の勉強だったり、股割りの練習などの自分を向上させることばかりやってきました。
重要度が(自分の向上)>>(性欲、物欲)となってしまっているからでしょうか、時間/お金を性欲、物欲にかけなくなりました。
これが欲が欠落してきた最大の理由だと推測しております。
こんな生活に飽きたりしないのか?
友達によく言われます、、
“よくそんな食生活で生きていけるよね”
“長生きしないよ”などなど、、
確かに他の方からみたらこんな生活すぐに飽きてしまうと思います。
しかし私はこんな食生活をかれこれ2年くらいしております。
しかもこの食生活に飽きたというより慣れてしまったという感じになっています。
また、こんな生活にもメリットがあったりします。
①調味料不要⇒食材そのものの味を感じることができる!
②外食、実家の手料理がめちゃくちゃ美味しく感じる!
まとめ?
か弱いおっさんの食生活をみていただきありがとうございます。
この記事は”参考”程度に見てください。真似は健康上、精神上の理由よりオススメしません。
確かにお金は貯まりますが、お金が貯まる前にストレスが貯まると思います。
本日はここまでです、毎度ありがとうございます。