ノリユキ
いらっしゃーい。電気電子のノリユキです。いつもこのブログをみていただきありがとうございます。
前回は購入したGPSが無事(?)に動作していることを確認しました。

GPS Miniソフトを使ってGPS(AE-GYSFDMAXB)の動作を確認[電子工作]
前回は無線通信の記事を書いていました。
https://noriyukiblog.com/2020/05/17/elect...
今回はマイコンを使って、GPSからの情報をPC上の画面上に出力させてみます。
出力ソフトはtera termを使用します。
マイコンを使用するので、プログラムも作ります。
それでは、いってみましょう。
スポンサーリンク
実回路験
回路全体図を示します。

個々に見ていきましょう。
マイコン(ATmega168)-RS-232C間

マイコン(ATmega168)-GPS(AE-GYSFDMAXB)間

以上になります。
実験
それでは実験です。時間は2分です。
1秒ごとにGPSが人口衛星から取得していることがわかります。
お母ちゃん
情報がいっぱいありすぎてわけがわからないわね。。
ノリユキ
そうなんよ~
GPSが膨大な情報を人工衛星から入手していることがわかりましたが、これではわけがわかりません。。
対策が必要です。
次回
次回は必要な情報だけを取り出し、LCDに表示させてみます。

[衝撃事実!?]GPS(AE-GYSFDMAXB)からの位置情報をLCDに表示[ATmega168,電子工作,動作編]
前回はマイコンを使って、GPSからの情報をPCの画面上に出力させました。
https://noriyukiblog.com...
本日はここまでです、毎度ありがとうございます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク