副業/転職

2024年度設備管理副業ノリユキのボロ施設での生き抜き方

ノリユキ
ノリユキ
いらっしゃーい。か弱いおっさん、ノリユキです。いつもこのブログをみていただきありがとうございます。

月に2記事もだすなんていつぶりのことでしょう。

母ちゃん
母ちゃん
空から女の子光臨するかもよ!
ノリユキ
ノリユキ
毎月ヤリますとも

。。。残念ながら私の妄想通りいくほど世の中あまくないです。妄想通りであれば今頃はハーレムだって!

。。失礼しました。2024年度から私が務める副業施設は昭和40年代に誕生したボロボロ施設です。私(39歳)よりもずっと年上です。

今回は私のポジションと生き抜き方と施設の紹介を簡単にしたいと思います。

それでは、いってみましょう。

ノリユキのポジションと生き抜き方

*スーパーサブ

*電気主任以外の仕事を頑張ります

個々に説明させていただこう。

スーパーサブ

土日出勤であるため、メインというよりもサブ的な位置づけになります。(本業やりながらの副業責任者はかなり大変だったので、当面やりたくないです)詳細はこちらから。

[設備管理副業電気主任技術者選任1年間終了]本業との掛け持ちは正直きつかった悔 本当にお久しぶりです涙。ブログを書いている時間もなくなっている最近です。 1月4日の休日から休まず3/31...

土日出勤で圧倒的なアウトプットを出す必要があるため、スーパーサブで頑張ります。

なぜ圧倒的なアウトプットを出す必要があるかといいますと、副業先の勤務形態はアルバイト、それも1年契約です。

他の方は私以上に勤務しているため、他の方と同じアウトプットでは契約更新勝ち取れません。

そのため、雇い主からは”土日だけでも良いから、仕事しに来て!!”という結果をださなければなりません

では、どのようにしてアウトプットをだすのかという話になります。それを次に説明します。

電気主任以外の仕事を頑張ります

実はこのボロ施設には私を除いて電気主任技術者の資格を持つ方が3名もいらっしゃいます。

そういうこともあって、電気主任的な仕事は彼らにお任せしております。私が中に入ってかき乱すような気は毛頭ございません。

母ちゃん
母ちゃん
資格を取った意味ある??

面接時は資格有無は採用に影響を与えております。少なくても私の副業先は無資格は設備として採用しません。そういう意味では資格を取った意味があります。

。。。があまり活かせていませんが、それほど気にしておりません。

それ以外の案件(制御系、熱源、空調、給排水など)でアウトプットを出します。

私の浅い経験の話になりますが、電気主任技術者の資格をとっていてもシーケンス等制御は?な方が多い気がします。そっちの方で頑張った方がアウトプットは出しやすいです。

また熱源や空調の制御関係も得意な方が非常に少ないようです。アウトプット出しやすいです。

水漏れ、排水つまり等もなかなか積極的に対応する方は少ないようです。こちらもアウトプット出しやすいです。今までの施設で培ってきた経験が活かしやすいです。

このように他の方が苦手な案件でアウトプットをだす考えです。今までと同じです。これで3年半設備管理副業として生き残ってきました。

電気主任の仕事が減るのは非常に助かります。

電気主任の仕事は正直苦手です。。計装制御系では接点間違っても警報が鳴る程度で済みますが、電気主任の仕事は接点間違えると大規模停電になることもあります。。

操作するときはある程度こうなるというのをイメージして対応していますが、電気主任の仕事はそれをイメージしていても誤動作、誤不動作する恐れがあるため、思い切ってできないです。

電気主任技術者選任時の話になります。設備増設時も全停電しなくても済む方法を打ち合わせで紹介しましたが、自分でもリスクが高すぎる方法であり、作業者様からもリスクが高いと意見をいただきました。結局全停電で対応することになりました。

そういうわけで、電気主任の仕事は荷が重すぎて思い切ってできないことが多々ありました。

この施設での私の戦い方はこんな感じです。それではボロ施設について少し紹介させてください。

昭和40年代誕生のボロ施設

ガス式湯沸器

お湯を飲むための湯沸かし器になります。プレ点火->メイン点火を手動でやるタイプです。

最近は電気式ケトルでボタン1つですぐに熱いお湯ができます。

この機種は生産終了のようです。お疲れ様でした。

こんな水中ポンプあったのか。。

湧水ポンプその1です。ポンプもですが、右のポットみたいなのが一番気になりました。

ポンプ起動で軸受けに油を注入します。電磁弁内蔵自動給油器です。

今までの施設では見たことなかったです。

湧水ポンプその2です。チャッキ弁についている黄色枠のバルブですが、バイパスです。図で説明させていただくと、バルブを開くことで上から下に水を流すためのバルブです。ポンプの呼び水として使うようです。

今更わかることも多々あります。

配管補修用のカップリングです。

受水槽

どこに受水槽があるかわかりますか?

図のコメントにある通りです。いや、、、コンクリートじゃん。。なのですが、内面はどうなっているのか不明です。

50年以上前の図面を見ましたが内面についての記載はありませんでした。

中見ればいいじゃんというコメントが出てきそうですが、非常に高いところ(4m)に点検口があり、中が真っ黒であるため確認が非常に難しいです。。(ライト片手で確認はちょっと。。)

水は飲めるので大丈夫です。

呼水槽なし消化ポンプ

ポンプの下に受水槽がある場合はポンプのエア噛み防止のため、呼び水槽をつける必要があるのですが、これは水槽が横にあるので不要のようです。

消化ポンプが動作すると警報音がなるので、ならないようにする必要があります。火災受信器や副受信器の警報をならないようにすればよいのですが、私は、、、、、これ以上言うとぼろがでてしまうので割愛させていただきます笑

まとめ

*ノリユキはスーパーサブとして電気主任以外の仕事以外で頑張ってまいります。

*ボロ施設の一部を紹介

次回はボロ施設の制御関係の話をしようと思っております。この施設は改修を何度かしているのですが、なんでこんな制御にしたの??というところが多々あります。

グチが多くなると思いますが、見て損はないようにしたいと思います。

母ちゃん
母ちゃん
本当なの??

ノリユキ
ノリユキ
。ごめん。うそかも。。

おまけ

この話と全く関係がないアイキャッチの説明をさせてください。

最近、親父とおふくろが叔母の1周忌のため関西に来ました。副業終わりにホテルで落ち合いました。

35000円は遅くなってしまいましたが両親と妹へのお年玉です。年末年始私が実家に帰りませんでしたので。

(私の財布がすっからかんになったので、あとでおふくろから1000円いただいたのはここだけの話です)

両親から焼きそばのプレゼントです。何年も食べていませんでした。冷めていてもおいしい焼きそばはおいしい◎

本当は外食させてあげたかったのですが、私の副業終わりが遅くてごめんね。

両親は元気そうでした。私も頑張らなければならないのですが、4月末に体調を崩してから無理が出来なくなってきました。

運動も身体を動かしていくうちにテンションが徐々にかかる感じになってきました。昔はジムに向かう時からテンションが上がっていく感じだったのに。。

歳なのか?設備管理副業を頑張ってきた反動なのか?疲れなのか?、、要因が複数あり特定が難しいですが、もう少し頑張ってくれ私のか弱い身体!

本日はここまでです。毎度ありがとうございます。