今回で契約社員生活の収入と支出の報告は最後になります。
アイキャッチは半年で93万円貯金できた証拠になります。貯金できた分を銀行から引落してきました!
もう一度証拠を示します。
さて、今回の収入と支出はどうだったのでしょうか?
最後のほうに貯金方法についても簡単に記載しております。
それでは、いってみましょう。
収入について
私の1月の給与明細になります。
マスキングしていますが、収入は212796円ということが伝われば幸いです。
あまり残業して仕事をすることがなかったので、多忙期に比べると収入が落ちました。
収入の報告は以上になります。
支出について
下図がクレジットカードによる支出金額明細になります。
生活費は基本的にクレジットカードで済ませています。詳細は
電気代:924円
携帯&インターネット代:10145円
ガス代:924円
食費などの生活費:9427円
ブログ更新代:1738円
1/15,16の案件と金額がマスキングされています。これは本業側の定期券を購入になります。
この金額は転職先からお金がはいるため支出からはずさせてください。
上記支出を足し合わせると23566円になります。
その他家賃などの生活費は別の記事に記載したとおり、65318円になります。
詳細についてはこの記事を参照ください。
totalの支出は23566+65318=88884円になります。
支出の報告は以上になります。
1月の貯金
残高=収入-支出より
残高=212796-88884=123912円でした。
total貯金
8月:131903円,9月:156452円,10月:125160,11月:205530,12月:192699なので、total:935656円になりました。
半年間で93万円の貯金をすることができました!
最後に
私自身契約社員にも関わらず責任者クラスの仕事をしていたことで残業が増えたことで収入が増えてしまいました。
しかし、生活費を以下の方法で抑えることにより1ヶ月あたり10万円以上の貯金、ときには20万円以上の貯金をすることができました。
詳細は下記記事を参照ください。節約方法について記載しております。
その結果、下記の記事で目標としてあげていた、
①給与が少なくても貯金ができることを証明する
については、証明できたと私は思っております。
お金が貯まらなくて困っている契約社員またはこれから契約社員として頑張ろうと思っている方がこのブログをみて、貯金ができるきっかけになれば幸いです。
本日はここまでです、毎度ありがとうございます。