股割り系

[親父に届け!](股割り応用編)”バタンっ”ができるようになったポイントは○○〇でした

本編に入る前に報告をさせてください。

この記事にはジムで撮影した風景が入っています。

新型コロナウイルスの件があるため、これが落ち着いたらこの記事を投稿する予定でした。

しかし遠くで暮らしている私の親父が病気になってしまいました。病気が新型コロナウイルスかどうかは不明です。

新型コロナウイルスの影響により色々な場所で休業要請を強いられている中でジムの撮影風景を出すのは不謹慎であることは百も承知です。

しかし、親父は私のブログを毎日みてくれる大事なお客様です。

親父に一日でもはやく元気になってもらうためにも、不謹慎だとは思いますが、本日記事を投稿することにしました。

それでは本編にはいらせていただきます。

ノリユキ
ノリユキ
いらっしゃーい。股割りのノリユキです。いつもこのブログをみていただきありがとうございます。

皆様、股割りでは久しぶりです。今回は股割り応用編になります。

前回の股割りスローイングから1年くらいたってしまいました。

(股割り応用編)180度前後開脚からの送球(股割りスローイング)をやってみました! 野球選手のファーストでも股割りキャッチをしても、股割りした状態から投げているのを私は見たことがありません。 ...
お母ちゃん
お母ちゃん
“バタンっ”て何よ?”バタンっ”て
ノリユキ
ノリユキ
早速動画を見てもらいましょう。

それでは、いってみましょう。

動画です

動画時間は1分くらいです。

お母ちゃん
お母ちゃん
ドアの扉のように”バタンっ”と前に身体が倒れてるわね。
ノリユキ
ノリユキ
簡単に身体が前に倒れるようになったから何度も倒れたり起きたりしてみた

実は前回の股割り動画の記事を出した時から思っていたのです、、

か弱いおっさん(35歳)の股割り&前後開脚(週1の練習⇒現状をキープ&移行時間短縮!) 股割り関係の記事は2019年4月20日から止まっています。。これがその時の記事です。 https://noriyukibl...

“これ、、”バタンっ”できるんじゃないか。。”と、、実際やってみたらできてしまいました!

なぜ”バタンっ”ができるようになったのか?

それでは、なぜこのようなことができるようになったのでしょうか?昔の股割り画像と比較して検証しました。

初めに身体を前に倒した状態を比較します。

上が2019年2月10日撮影時のもの、下が今回2020年4月3日撮影時のものです。

お母ちゃん
お母ちゃん
なんとなくだけど、下のほうが緑枠部分の腰が下がっているように見えなくもないわね。。

若干の違いはあるように思えますが、大きな違いはありません。

次に、身体の立ち具合を比較してみましょう。左が2019年2月10日撮影時のもの、右が今回2020年4月3日撮影時のものです。

お母ちゃん
お母ちゃん
これは明らかに右のほうが腰が前にはいっているじゃないの!

赤枠の傾き具合からわかるとおり、今回の股割りは腰が前にはいっています

ノリユキ
ノリユキ
これにより身体が簡単に前に倒れるようになったと思っております

どのようなことをしていたの?ポイントは?

いったいノリユキはどのような練習をしていたのでしょうか?

お母ちゃん
お母ちゃん
あんた前回の記事で股割りは1週間に1回しかやらないって言ってたわよね
ノリユキ
ノリユキ
言った。。

私自身、これができるようになった理由は1週間に1回の股割りだと思っていません。

実は1週間に1回の股割り以外に週2回または3回くらいの頻度で、15分くらいで終わるストレッチをやっていました。

それが原因だと思っています。

お母ちゃん
お母ちゃん
え、、、初耳なんだけど。。
ノリユキ
ノリユキ
この場ではじめて言ったからね

ではどんな練習方法かと言うと、、、、、今度にさせてください!

お母ちゃん
お母ちゃん
え~~~~。なんでよ!

練習方法の動画を作成するために、撮影協力者が必要になるためです。

~2020年5月5月追記~

お待たせしました。撮影協力者と時間の都合がとれました。下記URLを参照ください。

(股割り応用編)"バタンっ"ができるようになるための練習方法 前回の記事で股割りのバタンっをやりました。 https://noriyukiblog.com/2020/04/19/mat...

~2020年5月5月追記おしまい~

ただポイントについてはこの記事で述べさせてください。アイキャッチの”○○○”は”おなか“です。

もう少し具体的に言わせていただくと、下記の股割り練習の記事では身体を横に倒したり、前に倒したりします。

股割りの練習方法を身体が硬かった私が教えます!(中編) 今回は股割り練習記事の中編になります。 前編をみていない方はこちらの記事を参照ください。 https://noriy...
股割りの練習方法を身体が硬かった私が教えます!(後編) 今回は股割り練習記事のラスト後編になります。 中編を見ていない方はこちらの記事を参照ください。 https://no...

その時にお腹に力を入れて、お腹から身体を横や前に倒すということを意識してほしいです。

これが腰が前に入るようになる方法です。

動画撮影環境が整いましたら私のストレッチ練習の記事&動画をだします。

この記事はここで終わりになります。最後に私ごとになりますが親父に言わせてください。

親父、、、この動画をみて伝わっていると思うけど、、、

ノリユキ
ノリユキ
オヤジの息子は今も元気であり、最強だよ!
ノリユキ
ノリユキ
その親父が病気ごときに負けんじゃねーぞ!!!

本日はここまでです、毎度ありがとうございました。

~2020年4月27日追記~

病気になった親父が短期間で復活しました!復活劇&治し方を記事にしました。

新型コロナウイルスで世間が騒がれている中、親父が病気から復活!その復活方法は原始的! 以前ある記事で私の親父が病気になった話をしました。親父は病気とは縁のない人間でした。 時期は4月です、単なる風邪ではないの...

お騒がせして申し訳ございませんでした!