2022年がもうすぐ終わろうとしております。
今回は2022年に立てた目標に対して、ノリユキのoutputはどうだったのか、この1年間を振り返ってみました。
それでは、いってみましょう。
2022年目標に対するOUTPUT
2022年の目標はこの5つです。
①身体能力:新技の取得または技の昇華を7つ以上
②設備管理副業は保留
③リレーシーケンス回路を読めるようにする
④電気技術者の知識をつける
⑤動作を極める(ゲームプログラミング)(優先:かなり低)
詳細はこちら

あの頃はまさかこんな状況になるとは思ってなかったです。。
個々に説明させていただきます。
①身体能力:新技の取得または技の昇華を7つ以上
結局6つの新技取得、技の昇華に成功しました。






よって未達です。
左脚に今まで経験したことのない痛み、感覚薄が発生しました。そのため11月よりトレーニングを週1日に減らしています。
無理に技を習得して、状況を悪化させるよりは良いという判断です。
38歳、、37歳時のように無理は出来なくなってきました。
しかし年齢を重ねたこと以上に仕事を休み無しで続けていることも無理が出来なくなってきた原因なのかもしれません。次に説明します。
②設備管理副業は保留
保留のまま更新していませんでした。。大きく2点で評価させてください。
収入面
去年は約81万円稼ぎました。

今年は年間110万円稼ぎました。詳細はこちらの記事に

人手不足で土日祝日働きまくりました。詳細は上の記事を読んで戴けると幸いです。
業務
相変わらずの人数不足&OVER65のため、更に仕事が増えました。。具体的には
*月次点検、年次点検
*月次資料作成
*月次年次点検表作成
月次/年次点検について、私は土日祝日しか副業をすることができません。土日祝日は平日以上にイベントがあるため、これらの点検がしにくいという事情がありました。
しかし、上記問題点があるため、そうは言ってられなくなりました。
ただ、設備がどこにあり、前回とどのように違うのかわかるようになるのでこれは良い経験と思っております。
月次資料作成について、、、
元責任者がPCが苦手であること、OVER65のため、他の人も月次資料が作成できるようになろうという取り組みだそうです。
恐らく、私か電気主任技術者の方しかやらなくなるんだろうな。。と思っております。
これができるようになると、各月にどんな点検をしなければならないのか把握できるようになります。
幸い本業で書類作成などもやっているのでそれほど苦ではないですが、トラブル対応メインでやりたいというのが本音です悲
月次年次点検表作成ですが、、、
理由は2点です。
*前任がやっていない→けど契約書には点検するように記載
*私が比較的色々な取扱説明書を読んでいる
これまでに冷却塔定期点検、それに使われている薬液装置定期点検、エアーハンドリングユニットに使われている全熱交換器点検、電気温水器点検表を作成しました。
説明書を読んでいるとどんな点検をすればよいか書いてあったりします。それを参考にさせていただいております。
点検表に書いたことが実際できるのかどうかも確認します。”点検内容を書いたのは良いけど、点検できません”ということもあります。
点検表作成は設備構造を知ってないとできないということを改めて実感致しました。
自分で作った点検表については自分で点検までしております。そのうち他の方に引継ぎをしたいと思っています。
収入だけでなく、できる業務も去年と比較して増えました。よって設備管理副業は目標達成とさせてください。
それを説明させていただきます。
③リレーシーケンス回路を読めるようにする
本を読みました。
電気系のコメントが髪の毛同様減ってきている私ですが…
シーケンス制御の勉強をはじめました🎵
ろく様に紹介していただいた本を読んでいます
来年のチャレンジの1つです🔥 pic.twitter.com/2elyv3Jqjl
— か弱いおっさん (@noriyukiblog) December 28, 2021
更に設備のシーケンスもかなり読めるようになってきました。
雨水ろ過装置のフロートレスリレー動作について調べてみました。
ろ過:雨水を濾過して雑用水槽へ
逆洗:雑用水を使用してろ過装置を逆洗動きはあっていると、、思います。
PLCの中、、、みたいです。 pic.twitter.com/OvMdZaFubY
— か弱いおっさん (@noriyukiblog) October 15, 2022
副業設備は非常用ガスタービン発電機を使っています
運転、停止について
リレーシーケンスを調べました
ご参考にどうぞ pic.twitter.com/1Djhkk7bbE
— か弱いおっさん (@noriyukiblog) August 27, 2022
副業3連勤目
要人がいるため月次点検難
冷却水、冷温水ポンプのシーケンスを調べてみました
参考にどうぞ pic.twitter.com/f3Wr29GO0z
— か弱いおっさん (@noriyukiblog) September 25, 2022
図面が読めるようになると、どういうシステムで装置が動いているのかわかるようになります。
不具合発生時にどこに問題があるのか特定しやすくなるので、これはやってよかったです。
達成とさせてください。
④電気技術者の知識をつける
ごめんなさい。本を一度読んだだけで、それ以上の勉強はしませんでした。
そう遠くはないうちに、専任として電気主任技術者になる可能性があるため勉強をしなければならないのですが、、、、
リレーシーケンス、制御関係を見ている方が私はあっているようです。
この目標は未達です。
⑤動作を極める(ゲームプログラミング)(優先:かなり低)
これは全く手を付けておりません。
やろうとすら思いませんでした。。時間があれば運動、シーケンス、最近では電子工作をしていました。
目標設定時に優先順位をかなり低くしていたため、これは達成/未達の判断不要だと考えます。
この1年間は”疲れ”&”時間”との闘い
今年は38歳だからでしょうか、、疲れたと思うことが多い年になりました。休めば済む話なのですが、本業、副業で休むことが出来ませんでした。
そのため、“疲れているけど、どうすれば乗り切っていけるか?”ということをよく考えていました。
これの回答は心と身体の休息なのですが、それをできるようにするための条件が厳しくなってきています。
去年は月1~2日は休めたのですが、今年はほぼ毎日仕事をしていました。心と身体の休息に充てる時間がますます無くなってきました。
そのためにとった行動は自分を正当化することでした。
本業でも副業でも顧客様によく怒られる私です。(怒られやすいキャラなのか。。。)こんなのを真に受けていたら、ハートブレイクします。。本当に。
怒られる内容は、正直些細なことです。。我々の生活を脅かすようなことでは到底ありません。
私のモットーは”失敗しても世界が滅びるわけではないから気楽にやろう”なのですが、これを怒られているときも適用することにしました。
表面上では真摯に謝っていますが、心の中では”こんな些細なことで切れちゃって、、人間小さいな”と思ってメンタルダメージレジュースしております。
極端に言ってしまうと、相手を見下すことでメンタルダメージを減らしています。
現在はこれで乗り切っています。
表面に出したら火に油を注ぐことになるからやめようねっ(私自身に言い聞かせてます)
…疲れと同じ位頭を悩ませていたのが、“時間が無い”でした。
この制約で38歳になると、やれることが限られてくることがわかりました。現在プライベートでは、
*ジム週1回(1500m走、130kgスクワット、開脚)
*空き時間に電子工作、ブログ作成
この2つをやっています。
空き時間に電子工作、ブログ作成とありますが、、、まとまった時間が取れません。
通勤時間で電子工作、ブログネタに必要なことを考えて、家に帰ってから実行に移すという日々を送っています。
これで自分の時間を使い切ってしまいます。平日にSNSを見たり、書いたりすること(最近は副業日でもSNS見れないです…)が出来なくなってきました。申し訳ございません。
新しいことに時間を費やすことはもうできそうにありません。やったとしても中途半端に終わってしまいます。
今の趣味を伸ばすことに時間を費やすことにしました。時間の制約は私自身を変えてしまっています。
まとめ
2022年査定は4戦2勝2敗でした。
①身体能力:未達
②設備管理副業:達成
③リレーシーケンス回路:達成
④電気技術者の知識をつける:未達
⑤ゲームプログラミング:ノーカウント
1年を振り返ると疲れと時間の戦いであり、私の性格,趣味に影響を及ぼしているという話でした。
来年(2023年)の目標はかなり限定的になること間違いなしです。具体的には来年の私から報告致します。
最後に、一言言わせてください。
ほぼ毎日仕事で大変ですが、なんだかんだ幸せ&楽しくやってます。20代後半に思い描いていた仕事の二刀流を実現しているからです。
ここまでくるのに10年近くかかってしまいましたが、それが実を結んでおります。
皆様もどうか自分の意志でやりたいことができたら突き進んでください!
疲れていても頑張れますよ♪私がその証拠です。
それでは皆様、良いお年を、、、、と言いたいところなのですが、今年はもうひと記事書きました。

公開しましたが、読者様を限定したいと思います。
本日はここまでです、毎度ありがとうございます。