明けましておめでとうございます!
2024年は、、
副業先の勤務場所が変わり、電気の責任者から外れたため、電気主任技術者以外で仕事に貢献するつもりでした。しかし、停電年次点検でも活躍することになり、引っ張りだこでした。(自分で言うのもなんですが。。)
本業は顧客からの問い合わせが更に増え、残業が当たり前となってしまいました。顧客様が筋を通さない依頼をしたら、”私以外にお願いしなさい!、他社様でしていただいてください!”と仕事の断りを入れる有様です。(このように言うと顧客様は”そんなこと言わないでよ涙涙お願いしますよ涙”と泣きついてきます。)
こんな有様なので、自分の時間が更に無くなってしまいました。
運動については、全盛期を維持できなくなりました。筋力系やダッシュ系がきつくなってきました。全盛期なのは柔軟だけです。昔は週4日は出来た運動ですが、40歳になり、週2日(良くて3日)で身体がきつくなってしまいました。(運動後の痛みがなかなか引かない💦)
今回は2本立てです。
前半は2025年の目標のお話です。後半は去年同様豪華な年末年始になります。
それでは、いってみましょう。
2025年の目標
*設備管理副業を5年間やり切る!
*本業の転職できると良いな
*1つでも新技を!
*株を負けても良いので楽しむ♪
設備管理副業を5年間やり切る!
転職に失敗すること多数。転職失敗理由は”自分に武器がない”という結論に至り、自分の未来に絶望した28歳。
このままでは将来生きていけないと思い、武器を持つために挑み、掴み取った第3種電気主任技術者(当時31歳)。
設備系の副業アルバイトを探すも、見つからず、他の武器を持つために手にした第2種電気工事士(当時32歳)。
電気工事副業を約1年、体力はあるほうだったので、仕分け副業も約1年(当時33か34歳)。
これらの資格だけでは武器の差別化を図ることは難しいと思い挑戦し、たくさんのライバルが時間が無い中、挑み、涙をながした”至宝:第2種電気主任技術者”(当時35歳)
これらの武器を携えて、武器を使えるようにするため、当時1か所だけ募集していた設備管理アルバイトに乗り込んで、断崖絶壁の崖に両手だけではなく、身体ごとダイブして、副業社長に受け入れていただいた”設備管理副業アルバイト”(当時36歳)
1年毎に雇用延長可否がある中、かいくぐり、ついに電気主任技術者選任(当時38歳)
電気主任技術者選任は1年間で終了。その設備管理副業もついに5年目を迎えました。
土日(過去2年間は祝日も)という休日に、私の心と体をこの副業に捧げることで、設備管理副業4年間で私自身が武器化していたという事実。(国家資格という武器を使えるように捧げたつもりだったが)
副業スキルで設備系の正社員を勝ち取れるという自信。
本業でもこの副業スキルを活かし、購買事務職である私が技術営業的な仕事につながっている事実。
ここまで苦節約12年、、ついに最終章となりました。
40歳になり、体力が低下している中、この目標はなんとしてもクリアさせていただく!
恩返しの設備管理副業5年目、完遂なるか!?
本業の転職できると良いな
本業の仕事は嫌いではないのですが、正直、設備系の仕事を本業でもしたい気持ちが強いです。
しかし、その場合、1つどうしても越えなければならない関門があります。
それはシフト勤務の可能性が極めて高いということです。
設備の仕事は、トラブル対応等があるため、突発的に休みでも出勤しなければならないことがあります。
私も副業で電気の責任者時代はそうでした。
私の転職希望条件は”土日に設備管理副業をしながら、平日に本業設備の仕事がしたい”です。
平日勤務だけの本業設備の仕事は中々ないのが現状です。契約社員であれば平日勤務のみokであれば、良いと思っております。
転職活動は購買業の仕事を含めじっくり探してみたいと思います。
そういう事情があるため、この目標は必ずしも達成する必要はありません。
1つでも新技を!
最新の新技をだして、かれこれ3年近く新技開発できておりません涙。
が、しかし、
太もも前面含めた股関節周り及び、腰回りの柔軟が更に進めば、新技ができそうです。
40歳となり、回復が更に遅くなってしまいましたが、週2回程度で練習は続けております。
何としても達成したいものです。
株を負けても良いので楽しむ♪
年末からスタートいたしました株式投資。
結果は予想外の負けスタート涙。(年末は株が売られるようです)
投資信託のようにプロに任せたS&P500や全世界に投資すれば良いと思うのですが、(私もそのほうが儲けるためには無難だと思います。)それがダメな性格のようです。
自分に聞いたところこんな理由だそうです、
*他人を使って金儲けをしている自分に納得いかない
⇒負けたら”お前らプロだろ!何してんの!”とか言っちゃいそう。
*ある程度経済を理解するよう努め、将来を推測した上で、株をやりたい
こういうタイプの人間のようなので、投資信託はやめて、成長株でやることにしました。
わからないことだらけですが、ある程度経済を理解するよう努め、将来を推測した上で、株の売買をして楽しみたいと思います。
年間100万円以上稼ぎたいわけでもなく、前記事に書いたように恩買いした33万円はマイナスになっても良いので、楽しみながら株を続けることが目標です。
私の少ないお金で経済を回すことに貢献できれば良いです♪
またまたこの季節がやってきたよ!
さて、今までより少しだけましになった年間目標の発表がおわったところでいつものに移行させていただこう。
年末年始のひとときです。文字を書くのが面倒です。写真をたくさん載せてます。みていってくださいませ。
よっしゃ、いってみよう。
12/29:停電年次点検
停電時、非常用発電機が動かなかった話はこちらをご参照ください。
風景写真でもどうぞ。
停電前の高架水槽水入れ。
停電前の自動火災受信機停止。
一部停電作業。
家帰宅後の昼ご飯は賞味期限越えの焼きそばパン。
独身男の夜ご飯。
12/30:帰省
帰省前準備完了。
スタバでブログ製作
飛行機で伊丹から、、
関東着。
帰省。
約4か月以上ぶりの実家飯です。
宿泊費等込めたお年玉です。いくらか妹にお渡しください。金額はお任せです。
12/31:帰省2日目
有り難いことに、スタバが開いていました。前記事がかけたのはそのおかげです。
お昼ご飯です。食べきれず申し訳ない。。
親父と買い物です。
更においしい夜ご飯とするために、運動してきます。
上半身を青線⇒オレンジ線まで持ってこれたら、更なる世界が広がります。
夜ご飯は年越しそばと私の残しもの等々。
2025年を迎える前に、就寝。
1/1:帰省3日目
朝食を済ませてからスタバへ。
超豪華なお昼ご飯と散歩です。
夜ご飯食べて就寝。
1/2:実家最終日
現実に帰る日がやってまいりました。年々早くなっているような気がします涙。
朝ご飯が、蟹雑炊&親父サラダ&お雑煮でした凄。
お昼ご飯を食べて、片付けです。
現実の世界へ。
夜ご飯はお袋のお弁当でございます。
1月3日はこの記事を書いて、投稿予定です。
私は1/4から副業仕事はじめです。皆様もぼちぼちで頑張ってまいりましょう。
本日はここまでです、毎度ありがとうございます。